教育活動

ホーム教育活動

学内における教育活動

保健衛生学研究科の科目「小児・家族発達看護学特論I」「小児・家族発達看護学演習I」「家族看護学特論」を担当しています。また、他分野開講科目「成人看護学演習I」「急性・重症患者フィジカルアセスメント」の一部を分担しています。
当分野が開講する科目の概略については、メニューから(大学院)保健衛生学研究科 をご覧ください。また、当サイトで提供している情報は概略であって、正式には教育要項(シラバス)をご覧ください。

保健衛生学科看護学専攻の科目「小児の健康と看護」「小児看護学I」「小児看護学II」「小児看護学演習」「小児看護学実習」を担当しています。また、他分野開講科目「フィジカルアセスメント」の一部を分担しています。
当分野が開講する各科目の概略については、メニューから(学部)保健衛生学科 をご覧ください。また、当サイトで提供している情報は概略であって、正式には教育要項(シラバス)をご覧ください。

教員による学外での教育活動

佐藤伊織
  • 神戸大学(大学院) がん看護学特論I・II
    「小児脳腫瘍経験者への支援や研究」
  • 東京大学(学部)  ヘルスコミュニケーション学
    「医療におけるコミュニケーション」
    「こどもや高齢者等とのコミュニケーション」
  • 東京大学(学部)  小児看護学1
    「慢性期にあるこどもと家族の看護」
    「こどもと家族への看護過程の展開」

矢郷哲志
  • 公益社団法人全国柔道整復学校協会 令和7年度柔道整復師専科教員講習会
    「教育方法」
  • 日本体育大学児童スポーツ教育学部幼児教育保育コース 病児・病後児保育
    「乳幼児の緊急対応」
お問い合わせ